生命保険の格付けとは?

141210

こんにちは!経営者保険プランナー、相続診断士の畑元です。

そろそろ年末年始の支度をはじめる季節となりました。

皆さんは、来年の年賀状の準備はもうお済みですか?


最近は印刷の年賀状が主流になってきたとはいえ、

ひとりひとりメッセージを添えてと考えていると、

意外と時間がかかってしまうもの・・・。


郵便局では、元旦までに年賀状を届けるために、

12月25日までの投函をすすめているようです。

早めに準備をして身軽な気持ちで年末を迎えたいものですね。 



<目次>
・倒産リスクの少ない保険会社の選び方とは
・保険会社の格付けとは?
・格付けの注意点
・おわりに



✔倒産リスクの少ない保険会社の選び方とは



皆さんは、聞いたことない名前の生命保険会社の商品を提案された時、

どのように感じますか。


「この会社は大丈夫なのだろうか。倒産しないだろうか」と

脳裏をよぎる方は少なくないと思います。


場合によっては、長期間大きなお金を預けるわけですから、

できることなら倒産のリスクがなるべく少ない安全な保険会社を選びたいですよね。


そこで今回はそのような場合に役に立つ

「保険会社の格付け」についてお話します。



✔保険会社の格付けとは?



保険会社の格付けとは、

保険会社の財務力や経営の健全性を表した指標です。


S&P(スタンダード&プアース)、

ムーディーズなど代表的な格付け機関では、

専門的な調査に基づいて保険会社の格付けを発表しており、

各社の信用度を一定の基準で算定し、

「AAA」(トリプルエー)「AA」(ダブルエー)などの記号でランク付けしています。


一般的にはこれらの格付けランクが高いほど、

財務リスクの少ない健全性の高い保険会社ということになります。



✔格付けの注意点



格付けは、保険会社の安全性を判断するためのひとつの指標として参考になります。

しかし、保険会社の中には複数の格付け会社の格付けをもっていて、

それぞれの格付け会社によって格付けが異なるケースがあります。


以上の点もふまえて、総合的・客観的に判断されることをおすすめします。



✔おわりに



保険に加入するときはもちろん、

保険に加入した後も自分が入っている保険会社の健全性は気になるところです。


格付けは、保険会社1社の経営状況だけで判断されるものではなく、

国債や株式など市場動向によっても上下することがあります。


保険会社の最新の格付けはインターネットでも確認できますので、

時折チェックをしてみるとよいかもしれません。