M&Aで有利な企業の条件とは?

150515

みなさんこんにちは!経営者保険プランナーの中村です。

今週は台風の通過後、各地で真夏日が観測されました。

急な気温の上昇で、わたしの身体も悲鳴を上げています・・・(笑)


5月に入り「熱中症」とみられる救急搬送者が相次ぐ中、

環境省は、熱中症予防の指標となる「暑さ指数」を例年より前倒しで公開し、

注意を呼び掛けているそうです。


初夏は体が暑さに慣れていないため体温調節が難しく、

熱中症などの症状を起こしやすいといわれます。

こまめな水分補給を意識して、健康管理につとめたいものですね。


さて、お客様とお話をしていると、

後継者に「親族の中に適任者がいない」「子供はいるが会社を継ぐつもりがない」など

親子間での事業承継が難しく、将来的にM&Aなどの親族外承継を視野に入れているという

お話を聞くことがあります。


本日のブログは、M&Aで有利な企業の条件についてお話しさせていただきます。




<目次>
・オーナー企業とM&A
・M&Aで有利な条件とは?
・おわりに



☑オーナー企業とM&A


「M&A」と聞くと大企業間の話のように聞こえますが、

現在日本で行われているM&Aの約7割は、オーナー企業が関係するものなのだそうです。


M&Aが注目を集めている理由のひとつが、後継者不在という問題です。


従来、後継者がいないオーナー企業では

社長の引退にあわせて会社を清算するというのが定番でしたが、

親族外承継が身近になってきた近年では、買い手があるのなら会社を存続させ、

従業員と取引先を守りたいと考える社長も増えているようです。




☑M&Aで有利な企業の条件とは?


事業承継の選択肢としてM&Aでの売却を考えるのであれば

自社の企業価値を高めておくことがM&A成功の近道です。


M&Aで有利な企業の条件としては次のような内容が挙げられます。


・営業力、技術力が優れている

・今後の成長が見込まれる業種である

・成熟した業界の中で、売上を伸ばしている

・不良債権、遊休不動産などなく債務超過に陥っていない


M&Aでは、会社組織や財務体質がスマートであるほど

高評価につながりやすいといわれています。

不良資産があれば予め処分しておく、

オーナーの個人資産と事業用資産の分離を進めておくなど、

できるところから対策を進めておくことが大切といえるでしょう。




☑おわりに


事業承継を考える企業にとって、M&Aという選択肢も一般的になりつつあります。

弊社では、M&Aなど親族外承継を目指す企業の

事業承継計画の立案をお手伝いしています。

ぜひお気軽にご相談ください。