M&Aの相談窓口を開設しています

170919.jpg


<目次>
・M&Aの相手先を選ぶ前に、M&A業者を選ぶ理由
・M&A業者を選ぶ基準は、金額だけではない
・おわりに




M&Aの相手先を選ぶ前に、M&A業者を選ぶ理由

事業承継の選択肢の一つとして、M&Aを検討される方が増えています。

しかしその中には、

「M&Aは選択肢の一つであって、会社を譲渡すると決めたわけではない」

という方も多くいらっしゃいます。

ただ、検討するにあたって、

「いったいいくらで売れるのだろうか」

「買ってくれる会社はあるのだろうか」

「M&Aを選んだ時に、どのように話が進んでいくのだろうか」

など、不安や疑問がたくさんあると思います。

そこで「専門家に相談してみよう」となりますが、

そこにはまた違う不安や疑問があるようです。

「ちょっと聞いただけで、しつこく営業されないだろうか」

「M&Aを検討していることが、外に漏れないだろうか」

「どの業者に頼んでも手数料は同じなのか」

「業者によって、得意な業種・業界などあるのだろうか」

など・・・

はっきり申し上げて、M&A業者によって、

手数料の金額・手数料の種類・得意分野・実績など、

違いが多くあります。

一度自社の情報を出して相談をしてしまうと、

違う業者に変更することもなかなか難しくなりますので、

どの業者に相談するのかは、

しっかりと情報を集めて選ぶことをお勧めします。



M&A業者を選ぶ基準は、金額だけではない

さて、仮にM&Aを相談するとして、

手数料が一番安い業者を選びますか。

それともオーナー社長の気持ちに寄り添って、

丁寧に説明をくれ、何度も話を聞いて、会社に関わる社員や家族、

取引先が喜んでくれるM&Aを一緒に目指してくれる

「パートナー」を選びますか。

もちろん多くの方は後者を選ばれるでしょう。

しかし、いろいろなM&A仲介会社に問い合わせをして、

やたらに情報を流出するわけにもいきません。



おわりに

そこで、そのような不安や疑問にお答えするサービス

「M&A相談窓口」を設けています。

「まだ先のことだけれど、問い合わせだけしてみたい」

といった場合でも構いません。

私共にご連絡いただければ、それ以上の営業もありません。

少しでもご関心のある方は、是非お問い合わせください。