保険管理のお悩み解決します~お客様に喜ばれる管理ファイルを目指して~

150924

こんにちは。

サポート部の松岡です。


入社して早半年が経とうとしています。

よく行う業務のひとつに、『インシュアランスファイル』の作成があります。


こちらは、ヒューマンネットワークが独自に作成している、

保険管理のためのファイルです。

本日のブログでは、このインシュアランスファイルについてお話したいと思います。




<目次>
・保険証券・設計書はわかりにくい?
・インシュアランスファイルの活用
・おわりに




☑保険証券・設計書はわかりにくい?


私が初めて証券を見た際、非常にわかりにくい印象を受けました。

その理由は、保険内容・記載方法が保険会社ごとに異なるためです。

これは証券だけでなく、保険設計書にも言えることだと思います。


半年ほどの期間、様々な証券や保険設計書を見てきました。

「金額・返戻率の推移が全て同じページに載っているもの」

「保障金額と保険料などが分かれて載っているもの」

「返戻率の記載がないもの」など多種多様ございます。


これらは、日頃から保険に触れていてもわかりにくい場合があります。

そのため、複数の保険に加入している法人のご契約者様や、

保険に関わることが少ないお客様にとっては、

よりわかりにくいのではないかと感じました。


そこでヒューマンネットワークでは、そうした問題を解決するため、

保険をご契約ごとにわかりやすくまとめている

「インシュアランスファイル」の作成を行っております。




☑インシュアランスファイルの活用


インシュアランスファイルとは、

「現在の保険加入状況」「将来の保障金額や解約返戻金額」「経理処理」

などをまとめたファイルです。


法人のご契約者様においても、下記のようなメリットがございます。


1.現在加入している保障額や、

  解約した場合に戻ってくる金額など「全体像」が一目でわかります


2.解約や払済など見直しを実施した場合の、

  経理・財務上の影響がすぐに把握できます


3.今、資金繰りに使える保険と、将来に渡って長期的に残すべき保険が、

  いつも明確になっています


4.経理担当者や会計事務所なども把握できるため、

  不測の事態が発生しても速やかに対処できます


以上のように、現在だけでなく将来についても見えることで、

経営判断にお役立ていただけます。



☑おわりに


インシュアランスファイルは、一冊一冊間違いのないよう丁寧に作成しております。

上司の再チェックを経て完成した際には、

早くお客様に活用していただきたいという気持ちが芽生えます。


私たちアシスタントは、お客様と直接関わる機会はほとんどございませんが、

ファイル作成などを通して、間接的にお客様と繋がっていることを嬉しく思います。


保険内容だけでなく、各種お手続きのご案内も記載しておりますので、

何かございましたらいつでもお問い合わせください。

お客様の保険管理に、少しでもお役立ていただければ幸いです。