健康診断の「美点評価」って何?
こんにちは。アシスタント菊地です。
4月中旬になると、ヒューマンネットワークでは「健康診断」の日程調整が入ります。
2年前にバリウムデビューをした私。
非常につらかったので今年は全身麻酔の胃カメラにします。
さて、4月・5月になると健康診断を実施する法人様も多いのではないでしょうか?
役員様や社長様は「一泊二日の人間ドック」を受診される方もいらっしゃるかと思います。
被保険者様のご年齢・ご加入金額によって異なりますが、
この健康診断書の結果表を提出することにより、保険の加入の入口が広くなります。
・健康診断の美点評価って何?
・事例のご紹介
・おわりに
健康診断の美点評価って何?
健康診断書には、普段採取しない血液結果や内視鏡や心電図など
様々な項目について「数値」として詳細に結果が出ます。
この詳細に記載された健康診断結果表を保険会社に開示することにより、
保険会社は、より一層「被保険者様の『今』の体の状態」がわかります。
健康診断書を開示することにより、保険会社は被保険者様の査定を詳細に
そして総合的に査定することができるのです。
例えば、「コレステロール値が高いけど、血圧も心電図も結果が良い」
「尿酸値が高い・BMI値も高いけど、血液の結果は良い」など・・・
総合的に査定することにより、保険のお引き受けが緩和されるのです。
これを「美点評価」といいます。
事例のご紹介
お体に不安があるお客様。
過去3年分の結果が詳細に記載された人間ドックの結果表をお預かりしました。
3年間、コレステロール値が標準をオーバーしておりました。
また、現在は胃薬も服用中とのこと。
他の項目の数値についても少し基準値からオーバーしておりましたが、
心電図の結果が良好なこと、また他の血液検査の結果が良好なこともあり、
結果、お引き受け可能範囲と査定され、不利となる条件が付かず
無事に保険に加入することができました。
おわりに
お体の状態が一番いい時に保険に加入するのがベストかとは思いますが
実は「オールA評価」のパーフェクトな健康診断結果表は意外と少ないものです。
お体の状態で保険加入を諦めていた方でも、
場合によっては加入できるかもしれませんので、
健康診断書を使って再度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
![]() |
![]() |