〇〇〇を活用すると、所得税の税率を軽減できる?!

150701

経営者保険プランナーの肥後です。


2015年も早くも半年が経ちました。

年々、1年が早くなっていくと感じるのは私だけでしょうか。


さて、前回のブログでは、

所得税の最高税率が40%→45%に引き上げになり、

そのUP率は5%ではなく12.5%にもなるので、

役員報酬の見直しも検討してみては、と書かせていただきました。


本日のブログでは、所得税の効果的な節税についてお話ししたいと思います。




<目次>
・役員報酬を増額すると
・所得税の効果的な節税の方法は...?
・おわりに




役員報酬を増額すると

課税所得1800万円を境に33%→40%になります。

この差は7%ではなく、40%÷33%=21.2%のUP率にもなるのです。


仮に2400万円の役員報酬を3000万円に増額しても、

所得税率40%+住民税10%=合計50%の税率だった場合、

増額した600万円のうち、300万円は税金として納めなければならず、

手元に残るのは300万円になってしまいます。




所得税の効果的な節税の方法は...?

所得税を節税しようとしても、できる方法は限られます。


代表的なものとして、「小規模企業共済」や不動産投資などがあります。


「小規模企業共済」の場合、節税額は最大年間84万円と少額ですし、

不動産投資は投資額に対する節税効果が薄かったり、

価格変動のリスクがある等の問題があります。


そのため、所得税については「効果的な節税方法はない」

とあきらめている方も多いのではないでしょうか?



おわりに

こうした方に今回お伝えしたいのが、

オーナー経営者向け

「所得税の税率を軽減し、手元に資金を大きく残す方法」です。


ブログタイトルの「〇〇〇」をお知りになりたい方は

下記のお問合わせフォームから小冊子をお申込みください。

(※お問合わせ内容に「"社長の埋蔵金"小冊子希望」とご入力ください。)